クリエイターが依頼者に、納品物をどのように利用することを許可するかの範囲のことです。
多くの依頼者は、SNSでのアップロードなどをしたいと考える人が多いので、そのあたりは許可してあげる利用範囲にしておくと、依頼数がアップするかもしれません。
具体的な例
- SNSでのプロフィール画像としての利用
- SNSで制作物をシェア、アップするなどの行為
- LINE等でのメッセンジャーにて、友達に送信するなどの行為
- ご自身のデバイスでの待受画像などでの利用
- 私的利用の範囲で、制作物を使ったオリジナルグッズの制作 - (不特定多数に販売するのはNG)
- 自身や友人の結婚式や身内でのイベントなどで利用すること
- 00:00 Studioでの配信の背景や素材、BGMとして利用すること などをリクエスト受付の中に入れておくことを推奨します。
依頼者が制作物の複製、複写、改変、第三者への再許諾などを行うことについては、利用範囲かリクエスト依頼内容に記載がない限り、許可されません。
納品が完了したあとに、クリエイターに直接交渉をするなどの行為は禁止しています。
なお、制作物の著作権は記載の有無に関わらず制作したクリエイターに帰属します。